人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いけのさい~子育てと教育の一隅を照らす


「ありがとう!」で終わる人生を目指して、日々のことを振り返り、そして、これからのことを考える。
by ikenosai
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新のトラックバック
カテゴリ
画像一覧
フォロー中のブログ
記事ランキング
最新のコメント
明けましておめでとうござ..
by PC-otasukeman at 17:06
おはようございます 少..
by yumechiyan at 04:47
> miyabiflow..
by ikenosai at 09:59
わくわくとうれしいひとと..
by miyabiflower at 19:20
> saheizi-in..
by ikenosai at 12:04
以前の記事
2023年 07月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
メモ帳
ライフログ
タグ
ファン
ブログジャンル
検索
その他のジャンル

お薦めの1冊

『生き方』 人間として一番大切なこと

出版社:  サンマーク出版

著 :  稲盛 和夫

価 格:  ¥ 1,785 (税込)


 京セラとauの創業者である稲盛和夫さんは松下電器(後のパナソニック)の創業者松下幸之助さんから生き方の大きなヒントをいただいたそうです。

晩年には仏門に入られ、たくさんの本も書かれています。

そんな稲盛さんの成功の陰には素晴らしい人生哲学があったようです。

この本にはそのエッセンスが詰まっています。



 稲盛さんの本を読んでの感想を交え、以下の文は、ある学校の会報に寄稿させていただいた記事より抜粋しています。

 私はこれまでたくさんの奇跡を経験してきました。

交通事故に遭い、奇跡的に助かり、3ヶ月間も入院したこと、池で溺れ、気絶していたところを助けられたこと、今振り返ってもゾッとすることばかりです。

一歩まちがえれば、命を落とす、そんな経験を何度も何度も繰り返してきました。

しかし、大人になるにつれ、色々なことを学び、成長しました。

今思えば、親や先生たちが教えてくださったことは、正しく生きること。そして、それを継続することだったのだと思います。

また、理屈で覚えるだけでなく、反復し、体で体得することの大切さも教わりました。

これは教える側が身をもって模範を示さなければ伝わるものではないということを大人になってからひしひしと感じるようになりました。
先日、家族で外食をしていたとき、隣のテーブルに元気そうな1歳にも満たない坊やがいました。

ジージとバーバと両親に囲まれて楽しい様子ではしゃいでいました。

しかし、坊やが声を出すたびに父親が「うるさい」と怒鳴るのです。

隣で食べている私たちのほうが、嫌な気持ちになってしまいました。

もうすぐ4歳になる息子が、「あれはパパのほうがうるさいね」なんて真面目に言うので、子どもってよく見ているなあと驚かされました。

そして、もっと驚いたのは、怒鳴る父親を注意することも諭すこともできない、ジージの存在でした。

その様子からも、少なからず、子育ての連鎖が垣間見えました。

しかし、どこかで学び、そして、リセットしない限り、こんなマズイ子育てはくり返されるのだと思います。

保護者の方から「なぜ生きる」という本を渡され、内容が解ったら解釈して欲しいと言われ、どう説明しようかと考えていました。

なぜ生きるのか、生きることはどういうことかと私なりにまとめてみました。

人生をより良く生きるためには、世の中の役に立つ生き方が大切だと思います。

人の社会では、何かに、誰かに依存していかなければなりません。

いかに良く依存するかは、コミュニケーションの力も必要になります。

しかし、いつか誰かにお世話になるかもしれない、そう思うと自分にできることは何でもやっていくことが重要だと思うのです。

“情けは人のためならず”という言葉がありますが、世のため、人のために何かできることがあれば無理のない範囲においてすべきだと思うのです。

その情けが巡り巡って自分に返ってくるのではないでしょうか。

私は、今までの人生を振り返って、父と母が巡り逢って、愛し合い、私を産んでくださったことが最大の奇跡だったように思います。

そして、その父の、母の上に広がるご先祖の巡り逢いなくしては私は存在しなかったのです。

ここへの感謝なくしては、これからの人生に希望は見いだせないのではないでしょうか。

魂を磨くこと、徳を積むこと、それは、ご先祖に感謝し、支えてくださるものや人々にも感謝し、自分ができることをよろこんですることだと思うのです。

人には何かの役割があるはずです。

意識して徳を積んでいけば、その答えは必ず見つかると思います。

その答えが何なのか知りたいから、私は一生をかけて生きていくのだと思います。

そして、生まれたときよりも美しい魂を持って往生できれば何よりだと思うのです。

こんな話を子どもたちにしても解らないかもしれません。

しかし、20年、30年後でもいい、そのとき気付いてくれればと願い、今は種をまくことしかできません。

種をまくこと、それは正しい行為で大人たちが示していく子どもたちへの道しるべだと思うのです。

 不景気にあえぐ昨今、こんな不況で不安を抱えないでいただきたいのです。

すべては心の持ちようなのです。

そして、その心を育てるのが、子育てと教育なのです。

だからこそ私は切なる思いでこの大切さをうったえ続けるのです。

by ikenosai | 2009-05-30 10:12 | 私の本だな | Comments(0)
<< ~多様化する若者への支援~ 神秘の赤ちゃん >>